景気がよくなりそう(^o^)
なんと、クリスマスは国民の休日だった?????
現代も休日にして欲しいものです。
1926年12月25日、大正天皇が崩御し、昭和時代にはいり、当時の法律では先帝崩御日を休日と定めていたため、クリスマスの習慣が広く普及したとされる。1948年(昭和23年)に「国民の祝日に関する法律」が施行されると休日ではなくなった・・・・・ショック!!
昭和初期の頃って、銀座、渋谷道玄坂から浅草にいたるまでの多くのカフェや喫茶店においてはクリスマス料理用意し、店員はクリスマスの仮装をして客を迎えたようです。
おおパッピー!!
なんか一気に景気がよくなりそう。
私も今年は、自宅でのクリスマス会で仮装しようと思っているの。
楽しみ・・・・・